金井 鉄馬
12日、バスケットボールB1・秋田ノーザンハピネッツの実況を初めて担当しました。
私にとっては野球、サッカーと続きバスケは3種目目の実況。バスケ特有の速いテンポに慣れることから描写の練習を始めました。
ハピネッツはまずディフェンスからリズムをつくります。特に相手のボールを奪う「スチール」は1試合平均8.54本(14日時点)と、B1で24チーム中トップの多さです。試合中、このスチールが出たら「秋田に流れが来るかも!」と思いながら盛り上げることを意識しました。
生中継でお伝えした横浜ビー・コルセアーズとの12日の試合、スチールは相手を上回る9回記録しましたが、大事な場面で相手のディフェンスが上回り、流れをつかめず敗れました。それでも、ハピネッツは翌日の試合で勝利しました!
普段バスケを見る機会がない方に、塚本清彦さんの解説や私の実況で魅力を届けられていたらうれしいです。
今度は勝利する試合を伝えたい……。次のチャンスに向け、これからも練習に励みます。
(朝日新聞秋田版 2025年4月18日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
13日から4日間、鹿角市で行われた「あきた鹿角国スポ2025」の取材に行ってきました。私は神奈川県出身ですが、これまで体験したウィンタースポーツはスノーボードだけ。スキー競技を生で見るのも初めての経験でした。
会場の花輪スキー場に着いてまず驚いたのはスキーのジャンプ台!高すぎます。あの場所から助走をつけて少しでも遠くに飛ぼうとする選手の迫力や、着地した瞬間のスキー板と雪が接地した時の音などすべてが新鮮でした。
私が取材した期間はほとんど晴れていたのですが、選手たちに話を聞くと、晴れているとまた違った難しさがあることを知りました。天候や気温によって、刻一刻と変化する雪質にどのように合わせるのかが大事で、スキー板に塗るワックスを変えたり、滑り方を雪質に合わせたりして細かく対応しているということです。
勝つには天気を味方につけることも大きな要素となっていることに魅力を感じた私。今回の取材を機にスキーにも挑戦したいと思います!
(朝日新聞秋田版 2025年2月21日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
秋田で2回目の年末を迎えます。清水寺で発表された今年の世相を表す漢字は「金」になりましたね。個人的には「褒」。どんな小さなことでも自分を褒めて、ポジティブな気持ちで過ごすことができたからです。
入社2年目を迎えた今年4月ごろ。1年経ってもアナウンサーとしての技術が足りないと思い、実は自信をなくしかけていました。毎回放送が終わるとうまくいった部分よりもうまくいかなかった部分に意識が向き、ネガティブに考えることが多くなっていたんです。
そんなとき、自分が過去に出演した番組を見返し、基本的な声の出し方やニュースの読み方、声の〝太さ〟などが1年で変わっていたことに気づき、少し成長していたのかなと感じました。
そのときから自信を持って臨もうと思い、うまくいった時、手ごたえがあった時はまず自分を褒めるよう心がけました。
一歩一歩の成長は小さいかもしれませんが、来年も自分を褒めながら前に進めるようにしたいです。
(朝日新聞秋田版 2024年12月20日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
先月15日、25歳になりました。子どもの頃から中身が変わらない私。年齢が伴っていないことに焦りを感じながら誕生日を迎えました(笑)。
誕生日当日はAABの同期入社の仲間と、仕事で知り合った他社の仲間が祝ってくれました。誕生祝いでもらったのは、ハンドルを回すとカプセルが出てくる「カプセルトイ」。私の想像の斜め上を行くプレゼントに驚きました。
自宅にカプセルトイがあったら回したくなるのは当たり前。何が入っているのか興奮する気持ちを抑えながら、ゆっくり回してカプセルを開けると、一つ一つにみんなが書いてくれたメッセージカードが入っていました。素敵な発想でメッセージカードを渡してくれた中島千歩アナウンサー、他社の仲間にまで呼びかけてメッセージを集めてくれた大久保香穂アナウンサー、ありがとう!!!
25歳の目標は「ひたむきに誠実に努力を続けること」。仲間たちの存在を大切にしながら、身も心も大きく成長する1年にします。
(朝日新聞秋田版 2024年10月25日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
最近は涼しくなり、夜の散歩も快適になりました。筋トレを始めて半年になりますが、いまだ体に変化はありません。「継続は力なり」という言葉を身に染みて感じています。来年は、サッカー選手のような体つきになっていたいなぁ。
さて、「トレタテ!」で毎週月曜日にお伝えしているスポーツで、「ブラウブリッツEYE」という私のサッカー愛を存分にお届けしているコーナーがあります。目標はサッカーに興味がある人はもちろん、サッカーを知らない人にもスタジアムに足を運びたいと思ってもらうことです。
「ブラウブリッツEYE」という名前には、そんな気持ちが込められています。「EYE」には金井の〝目線〟とブラウブリッツへの〝愛〟という二つの意味が込められています。
この写真は「ブラウブリッツEYE」の放送中、画面右上に表示されるテロップに使用したものです。実際の放送でどのように使われているか確認してみてください。
(朝日新聞秋田版 2024年9月6日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
先月23日、秋田市で行われたJ2のブラウブリッツ秋田と清水エスパルスの試合で、サッカー実況デビューを果たしました。サッカー実況がやりたくてアナウンサーを目指した私。その一歩目を、大好きなブラウブリッツの試合で踏み出せたことが本当にうれしいです。
今回の放送では、MCをやらせてもらっている「KICK OFF! AKITA」を通して、ブラウブリッツの練習場で選手に直接取材をしたことや、スタジアムでお会いするサポーターの声も伝えようと意識しました。
解説に元ブラウブリッツの増田繁人さんを迎えた放送は、あっという間の2時間。試合は3―1で勝利し、私も大興奮でした(笑)。これからも「スタジアムに行ってみよう」と思ってもらえる放送を心がけます。
さて、6日から夏の高校野球秋田大会が始まりました。今年は43校、38チームが出場。去年実況した経験を生かして、高校生が夏にかける思いをお伝えするべくマイクに向かいます!
(朝日新聞秋田版 2024年7月12日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
秋田での生活も2年目に入りました。正直もう何年もいる感覚。それくらい充実している、ということだと思います。
先日、会社の廊下を歩いていると会ったことがない方とすれ違いました。まぶしい笑顔で「おはようございます!」。就職試験を受けている学生でした。あまりの爽やかさに私も元気をもらいました。それと同時に当時の自分を思い出し、色々な方の支えがあって、この職業に就けたことを改めて感じました。
大変だった就職活動中、ずっと支えてくれたのが両親です。先月、その両親が秋田に来て、「大曲の花火―春の章―」を一緒に見に行きました。圧巻でした。また秋田の良さを知った一日になりました。行き帰りの車の運転は私の役目です。秋田に来て少しうまくなった運転でお酒を飲んだ両親を送迎しました。私も花火見ながらお酒飲みたかった……(笑)。
翌日、両親は「秋田最高だった!」と言って帰っていきました。少しは親孝行できたかな。いつもありがとう。
(朝日新聞秋田版 2024年5月17日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
厳しい寒さが続く日も徐々に少なくなり、春が近づいています! 先月開幕したサッカー・Jリーグ。スタジアムでサッカーが楽しめる、小中学校で競技を経験してきた私にとっては待ちに待った季節です。
ブラウブリッツ秋田はアウェーでの連戦を終え、16日にホーム開幕戦を迎えました。
いつもは、全体の選手の動きが見えるのでメインスタンドで観戦していましたが、今回のホーム開幕戦は秋田サポーターの皆さんと一緒に声を出したいと思い、人生で初めてゴール裏から観戦することにしました。
秋田サポーターに囲まれるなか、選手がウォーミングアップ前に歌う「秋田県民歌」に胸が高まり、サポーターと選手・スタッフが一体になる瞬間を肌で感じました。試合が始まると、90分間途切れることがない「チャント」(チーム応援歌)にジャンプ! 歌い続けた私ののどはなんとかギリギリ耐えてくれましたが、跳びはねながらの応援でふくらはぎが悲鳴をあげたため、終盤は声だけで応援していました(笑)。
リーグ戦はまだまだ序盤。今年は1試合でも多く試合に行き、のどとふくらはぎを鍛えながらチームを応援します!
(朝日新聞秋田版 2024年03月29日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
2024年になり、もう2週間が過ぎました。新年を迎えたばかりだったのに……本当に時が過ぎるのは早いですね。年末年始の気分から、私はまだ抜け出せずにいます。
大みそかは両親、父方の祖父母とともに過ごしました。私は去年4月に学生という肩書が外れ、社会人として歩み始めました。離れて暮らす家族に会える時間が限られるなか、久しぶりに再会できた時のうれしさは特別なものがありました。
仕事で行った場所の話、取材先で出会った人の話、秋田の雪の話、初めての一人暮らしで自炊が続かない話など、離れて暮らす両親や祖父母との会話が途切れることはありませんでした。社会人1年目を経験して、自分を心の中では「大人になったなぁ」と褒めていたのですが、家族からしたら何も変わってないとのことでした(笑)。しかし、成長した部分もあったようで一安心です。
年末年始に親族と過ごした時間は、楽しかっただけではなく、ホッとできる安心感がありました。私のことを気にかけてくれる大切な家族には日ごろから感謝を伝えて、自分の元気な声を聞いてもらいたいです。今年も一年頑張ります!
(朝日新聞秋田版 2024年1月19日掲載)
もっと見る >金井 鉄馬
「もっともっと秋田のことが知りたい!」。秋田に住み始めてから半年以上が経過しましたが、日に日にその想(おも)いが増しています。
学生のころ、休みの日は一日の大半を家で過ごすのが至福のひと時でした。完全なるインドア派です。しかし、今後も変わらないと思っていた休日の過ごし方は、秋田に来てから変化しました。朝はなるべく決まった時間に起き、なるべく早く身支度を整えます。まだ行ったことがない場所に行く日の朝は、特に目覚めがいいです。遠足に行く前の小学生のような気持ちになります。(笑)
田沢湖、乳頭温泉郷、入道崎、抱返り渓谷、鵜ノ崎海岸、なまはげ館……。挙げればきりがないほど、この半年だけで様々な場所に行きました。毎回、気がつくとスマートフォンを取り出し、写真を撮っています。いま見ると私の写真フォルダーは秋田の景色ですっかり埋め尽くされていました。そして、撮った写真を共有するまでが私の楽しみです。家族や地元の友人に送り、「秋田に行ってみたい」と思ってもらえたら最高です。
写真の枚数と比例するように、秋田をもっと知りたいという気持ちが増しているので、これからも秋田を満喫します!
(朝日新聞秋田版 2023年11月3日掲載)
もっと見る >アーカイブ
検索