中島 千歩
食べることが大好きな私。秋田の〝旬の恵み〟を頂きたい! そして、その食材を使った〝地元の料理〟を教えてもらいたい! そんな思いから、毎週土曜朝9時30分から放送中の「サタナビっ!」で私の名前にかけた新コーナーが始まりました! 月に1度の「ちほっといただきます」です。
初回は「マコモダケ」を紹介しました。私はマコモダケ自体知らず、その名前から「タケノコ?キノコ?」と「?」が多い食材でした。今回は大仙市の神宮寺観光果樹園にご協力頂き、マコモダケの収穫や料理など、たくさんのことを勉強させてもらいました。採れたてを頂いたり、一緒に野菜炒めや肉巻きを作ったり、新たな発見が多く楽しかったです。
企画から取材、編集のすべてを、初めて自分で行いました。多くの方々に助けて頂きながら作った、個人的にも思いが詰まったコーナーです。
毎月の放送、そしてAABの公式YouTubeにもアップされますので、ぜひご覧ください!
(朝日新聞秋田版 2024年11月15日掲載)
もっと見る >中島 千歩
鳴り響く笛の音、掛け声とともにドーンとぶつかる衝撃――。先日、同期入社の仲間で「角館祭りのやま行事」を見に行き、初めて間近で見た迫力に圧倒されました。
昨年、金井鉄馬アナウンサーが山車(やま)同士が激しくぶつかり合う「やまぶっつけ」の取材をしている映像を見て、実際に行ってみたいと思ったのがきっかけでした。「さぞ迫力満点なんだろうなー」などと期待に胸を躍らせ、現地に着くとびっくり。想像よりもはるかに大きい山車、人々の熱気に圧倒されました。
そして、その大きな山車同士がぶつかる瞬間は、迫力という言葉では言い表せないほどの衝撃がありました。ぶつかる瞬間に地面から伝わる振動や、見ている人、町内の人、山車に乗っている人々の熱、街に響き渡る笛の音。画面では伝えきれない、実際に現地で見るからこその高揚感を味わいました。
まだまだ行ったことがない行事や場所、知らない秋田がたくさんあるなと実感した休日。これからもたくさんの経験をしたいです!
(朝日新聞秋田版 2024年9月20日掲載)
もっと見る >中島 千歩
夏の高校野球秋田大会が終わりました。球児のみなさん、本当にお疲れ様でした。
そして金足農業高校のみなさん、甲子園出場おめでとうございます! 最後まであきらめない闘志あふれるプレーに元気と感動をもらいました。全国の大舞台でもみなさんらしく、笑顔で頑張ってください! 応援しています。
惜しくも負けてしまったチームのみなさんも本当にかっこよかったです。
私も高校時代、部活で全国大会に出場したことがあります。夢の舞台に立てたうれしさとともに、「負けたら引退」という大きなプレッシャーで、とてつもなく緊張していたことを思い出しました。
結果、全国大会で予選から決勝に進めず「次も戦えない悔しさ」を味わいました。部活は違えど、みなさんの気持ちは身にしみて、痛いほど分かります。
でも、今になって分かります。何かに夢中になって頑張れた人は強い! これまで努力を続けたという自信を胸に、前に進み続けてください。みなさんの未来に幸あれ!
(朝日新聞秋田版 2024年08月02日掲載)
もっと見る >中島 千歩
5月、24歳になりました。やっぱり誕生日は特別ですね。毎年、ワクワク、ソワソワ、少し緊張もしながら、年齢を重ねています。
特に今年は忘れられない誕生日になりました。5月9日、同期の仲間がお祝いに集まってくれたんです。それぞれ仕事が忙しいなか、誕生日当日にお祝いしてもらえて、私は本当に幸せ者だなと実感しました。
きれいなお花や花瓶など、素敵なプレゼントをいただいたのですが、中でも一番うれしかったのが「名刺」。実は花瓶の底にみんなの名刺が入っていて、最初は驚きと同時に笑いが込み上げてきました。しかし、一枚一枚見てみると、手書きのメッセージがありました。ユーモアにあふれる、気持ちのこもったプレゼントに心が温かくなりました。
切磋琢磨(せっさたくま)しあえる良きライバルでありつつ、仲の良い大切な同期。私にとって、かけがえのない宝物です。そんな大好きな仲間たちに負けないように24歳も全力で頑張ります!
(朝日新聞秋田版 2024年6月7日掲載)
もっと見る >中島 千歩
4月になり、新学期が始まりました。満開の桜も、新たなスタートを祝福してくれているかのようですね。入社2年目を迎えた私は、土曜朝9時30分から放送の「サタナビっ!」と、毎月第3、第4金曜深夜24時15分から放送のeスポーツバラエティー番組「ゆるe~学園」のMCを、新たに担当することになりました。
「サタナビっ!」は県民の皆さんに長く愛して頂いている番組だと思うので、今回、ZENさんと一緒に番組MCを務めさせてもらえると知った時は、とてもうれしかったです。
最初の本番は6日。「おはようございます!」。番組冒頭に行う“お決まりのあいさつ”ですが、普段口にしている朝の何げないあいさつで、これほど緊張するものとは思ってもいませんでした(笑)。ですが、出演者の皆さんやスタッフ、視聴者の皆さんに支えていただき、最初の生放送をとても楽しく終えることが出来ました。
これからも感謝の気持ちと緊張感を忘れず、秋田を学びながら元気に楽しく頑張ります。
(朝日新聞秋田版 2024年04月19日掲載)
もっと見る >中島 千歩
食べることが好きな私の最近の楽しみが飲食店巡り。会社の先輩や同期などと一緒に、みんなでワイワイ食事をとる時間が大好きです。特にお酒を酌み交わしながら仕事やプライベートなど色々な話をする時間を過ごすと、「大人になったなぁ」と実感してうれしくなります。
そんな、大好きなひと時がちょっぴり悲しくなるのがこの季節。先日、社会人になって初めて送別会に参加しました。お世話になった方々を送り出す送別会は、「ありがとう」の気持ちでいっぱいですが、それ以上に「この時間がずっと続けばいいのに」と切なくなってしまいます。
「出会いもあれば別れもある」。分かっていても、やはり寂しい気持ちが大きいです。場所は離れてしまいますが、「中島は頑張っているよ」と活躍を知ってもらえるくらい努力を重ねようと決意しました。
秋田に来て、仕事を始めてもうすぐ1年が経ちます。おいしいご飯と相談できる先輩方、同期たちに励まされながら、がむしゃらに頑張ることができました。2年目も、県内各地のおいしいものを食べながら、より成長できるように頑張りたいです。
(朝日新聞秋田版 2021年3月26日掲載)
もっと見る >中島 千歩
みなさま、明けましておめでとうございます。
先日、冬休みをいただいて実家に帰省しました。年始ということもあり、家族や友人と初詣に行きました。学生時代、地元京都の八坂神社で福娘としてご奉仕したご縁があり、今年も神社に参拝して、おみくじを引きました。
毎年、八坂神社でおみくじを引いているのですが、なぜか14番の末吉しか出なかったんです。今年こそはと意気込んで引いてみると、なんと1番の大吉でした。長年の「末吉スパイラル」から抜け出しての大吉! なんだか良い一年になりそうです。
年女でもある今年、大吉の勢いそのままに、昇竜のごとく飛躍の一年にできるよう努力を続けていこうと決意を新たにしました。
年始からつらい出来事が相次ぎ、被災地や事故に遭われた方に思いを寄せては胸を痛めております。まだまだ不安な日々が続くと思います。自分には何ができるのかを考え、常に最善を尽くせるよう、私自身一歩一歩進んでいきたいと思います。
今年も秋田朝日放送と中島千歩をどうぞよろしくお願いいたします。
(朝日新聞秋田版 2024年01月11日掲載)
もっと見る >中島 千歩
「サッカーにかかわる人のお仕事を知りたい!」「試合以外の現場も勉強したい!」。サッカー初心者の私の思いが番組の中で形になりました。毎週土曜日午前11時から放送している「KICK OFF! AKITA」で「中島の千歩っとお邪魔します」というコーナーが始まりました。
実は、私の名前の「ちほ」と「ちょこっと」をかけているんですよ(笑)。ユニホームにお団子ヘアで気合を入れるのが、このコーナーの正装。サッカーに関わる人に密着して、現場に「千歩っと」お邪魔します。
初回は、マネジャーさんの仕事に密着しました。練習の2時間前から誰よりも早く来て準備する。練習中、片時も選手から目を離さずに先回りして準備する。練習終了後も洗濯やスパイクの管理、遠征に向けた手配など、サッカー漬けの毎日を過ごされていることを、身をもって体感しました。そして、サッカーやチーム、秋田に対する愛の深さに脱帽しました。
これからも、サッカーを愛して支えている方々の所へ「千歩っと」お邪魔し、その魅力を伝えられるように頑張ります!
(朝日新聞秋田版 2023年10月27日掲載)
もっと見る >中島 千歩
こんにちは。先日、虫取り網とカゴを持って昆虫採集に行ってきました! というのは冗談で、現在、秋田市のエリアなかいちにぎわい交流館AU2階で開催されている「昆虫最強王図鑑展」に行ってきました。
この日は「トレタテ!」の中継だったのですが、童心に帰って私自身も楽しみながらお伝えしました。
実は私、虫が苦手で……。中継が決まった時はどうしようかと思っていたのですが、いざ行ってみると、普段見ることができない珍しい昆虫がたくさんいて、一匹一匹に見入ってしまいました。
私は「夏休み」が大好きで、思いきり走り回って遊ぶようなわんぱくな幼少期を過ごしました。成人してから昆虫の魅力にハマりそうです。カメムシのにおいを嗅いだり、カブトムシと触れ合えたりと、普段なかなかできない経験が秋田市内でできるのは、ぜいたくだなと感じます。
毎年、何にしようか悩んでいた自由研究。小学生の頃にこのイベントがあったら良かったと思いました。今月27日まで開催されているので、宿題がまだ終わっていないみなさんは駆け込み必須ですよ!(笑)
中島 千歩
はじめまして! 秋田朝日放送新人アナウンサーの中島千歩です。これから「あいたい!AAB」の仲間入りをさせて頂くことになりました。読んでくださる皆さんとのつながりを感じながら、楽しく発信できればと思っております。どうぞ、よろしくお願い致します。
最初に少し自己紹介をさせてください! 京都市出身で、大学時代は関東に住んでいました。日本列島を北上し、この春、秋田県にやって参りました。秋田県民1年生です。
そんな県民なりたてホヤホヤの私も、入社して早くも2カ月。この2カ月間は毎日が楽しく、新たな発見ばかりでした。取材や中継で県内の色々な所に行き、たくさんの方々と話をさせて頂きました。また、田植えやじゅんさい採りなど、秋田県ならではの様々な体験もさせて頂きました。
一つ一つの経験と出会いのすべてが、何でもない日常をかけがえのない日々に変えてくれる貴重な時となっています。これからもすべての出会いと経験に感謝の気持ちを忘れず、県内の色々な所でたくさんの方々とお会いしたいです。「毎日全力! ニコニコ笑顔」で、楽しく前向きに頑張ります。よろしくお願い致します!
(朝日新聞秋田版 2023年6月2日掲載)
もっと見る >アーカイブ
検索