放送内容

とくナビっ!:とくナビっ!サイコロ使って!旅トーク~湯沢市湯沢~

2025年08月30日

WR AZALEA

住所 湯沢市大町2-1-7 1階
電話番号 0183-73-8000
営業時間 10:00〜18:30
定休日 水曜・第3日曜

インスタグラムを随時更新中!
@rish_fashion_talk

力水

住所 湯沢市古舘山
電話番号 0183-73-2156(湯沢市都市計画課都市計画班)
URL https://www.city-yuzawa.jp/site/yuzawatrip/702.html

環境庁の日本名水百選に選ばれた、地域の人に愛される水です!
飲めば力が湧いてくる!?

三関ゆめ蔵ぶ直売所

住所 湯沢市関口字関口34-1
電話番号 0183-72-3001
営業時間 9:00~17:00 ※季節により変動
定休日 無し ※季節により変動
URL https://mitsusekiyumekurabu-chokubaisho.jimdosite.com/

旬の伝統野菜「関口なす」を味わってみてはいかがですか?
地元産の桃もおススメとのこと!

こだま食堂 (2025年8月29日で閉店)

惜しまれつつも8月29日で閉店。このボリュームと価格を維持したまま、リスタートしたいと店主は話してくれました。また味わいたいですね。

いまココ:戸島清水

2025年08月30日

戸島清水

住所 秋田市河辺戸島字井戸尻台238-1
料金 無料(お賽銭箱あり)

冷た~い湧水に出会える戸島清水。
私有地につき、マナーを守って利用しましょう!熊にもご注意を!

森林同好会:森林同好会

2025年08月30日

下刈り作業とピクルス

今回の森林同好会は森を育るのに欠かせない「下刈り作業」。海沿いの保安林に植えられた苗木の周りの雑草を刈り払う。
下刈りをすることで苗に陽が当たり成長を促すことができる。
刈り払い機を使ったり、ラジコン式の草刈り機を操作したり。
サタナビっ!の森に植えたミニトマトやパプリカ、バジルも事前に収穫。
ピクルスにしてみんなに振舞う。暑い夏にピッタリな一品。

☆秋田県森林組合連合会 HP
秋田県森林組合連合会

コレダネ:防災グッズ

2025年08月30日

AWAT シャカシャカウォッシュバッグ

紹介した商品と値段 ■AWAT シャカシャカウォッシュバッグ 6L 2,750円
■AWAT シャカシャカウォッシュバッグ 3L 2,200円
販売元 アルファックス
https://www.al-phax.co.jp/
購入可能先 オンラインショップ
https://www.rakuten.co.jp/al-phax/

100 アクアドロップリサイクル レスキュー

値段 4.950円
販売元 山田繊維
https://www.ymds.co.jp/
購入可能先 オンラインショップ むす美
https://www.musubi-online.com/

備蓄deボローニャ

紹介した商品と値段 ■プレーン・メープル・ライ麦オレンジ 648円
※デザインが異なる場合がございます。
販売元 ボローニャFC本社
https://www.bologne-corp.com/
購入可能先 オンラインショップ
https://bologne-shopping.com/

ガム・プラス デンタルリンス[スッキリ爽やかタイプ]

値段 ■450mL 935円(希望小売価格)
■900mL 1,375円(希望小売価格)
販売元 サンスター
https://jp.sunstar.com/
購入可能先 オンラインショップ
https://www.sunstar-shop.jp/

いざという時に慌てないように、今日からできる備えを始めてみませんか?

ウチメシ。:冷やしつくね オクラあんがけ

2025年08月30日

冷やしつくね オクラあんがけ

材料(4人分) 【つくね】
鶏ひき肉(ムネ)・・・150g
豆腐(木綿)・・・150g
片栗粉・・・大さじ1
塩・・・少々

【あん】
トマト・・・1個
オクラ・・・4本
かつおだし・・・500cc
薄口しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
塩・・・適量
ショウガ・・・適量
作り方 [1] トマトは種を取り1cm角に切る。オクラはゆでて薄切りにする。ショウガは細い千切りにして水にさらし、針ショウガにする。鶏ひき肉、豆腐、塩をよく捏ねる。片栗粉を加え、さらに混ぜる。

[2] 鍋にかつおだし、薄口しょうゆ、みりんを加えて沸騰させ、つくねの種を丸めて入れる。浮いてきたらアクを取る。

[3] トマトを加え、煮たったら塩で味を整える。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

[4] 食べる直前にオクラを入れて、軽く混ぜる。盛りつけて針ショウガをのせる。

※オクラは長い時間入れると粘りが強くなり、オクラのとろみがついて煮汁がトロトロになるため、食べる直前に加える。