ニュース

児童が参勤交代の様子を再現 大館市で「早口川の徒渡り」 /秋田

2025年07月14日 19時32分

殿様や武士に扮した児童たちが江戸時代の参勤交代をの様子を再現する「早口川の徒渡り」が大館市で行われました。

13日、大館市の早口小学校で「早口川の徒渡り」が行われ、全校児童や保護者、市内の中学生などおよそ180人が参加しました。わらじを履いた児童たちは、お殿様とお姫様、飛脚などそれぞれの役に合わせた衣装や小道具を身につけて、学校から川までの道のりを歩きます。早口川に着くとお殿様とお姫様は、大人たちが担ぐかごに乗って川を渡ります。ほかの児童らもロープを伝ってに川底の浅いところを慎重に渡りました。この行事は江戸時代に、津軽藩の殿様が参勤交代で江戸に向かう時に、学校の側の羽州街道を通り、早口川を渡る様子を再現しています。地元の歴史に関心を持ってもらおうと1992年から始まりました。学校では児童の数が年々減っていく中でも、地域の歴史を伝える伝統行事を大切にしていきたいということです。