ニュース

海水浴シーズンを前に「離岸流」の調査 秋田・出戸浜海水浴場 遊泳中の海難事故を防ぐには… 

2025年07月05日 12時02分

本格的な海水浴シーズンを前に秋田・潟上市の海水浴場で4日、遊泳中の事故の原因になるといわれる「離岸流」の調査が行われました。

潟上市の出戸浜海水浴場で行われた離岸流調査には秋田海上保安部と離岸流を研究する新潟県の長岡技術科学大学の准教授など15人が参加しました。調査では海面着色剤を使い波の流れを分かりやすく見えるようにしました。
「離岸流」は海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとする時に発生する強い流れのことです。離岸流に流されたときは海岸と平行に泳ぎ離岸流を避けることが重要です。

秋田海上保安部によりますと、2024年に秋田県内では遊泳中による海難事故は6件ありました。2024年6月には5人の中学生が出戸浜海水浴場で流され、無事救助される事故が起きています。

【長岡技術科学大学・犬飼直之准教授】
「波が小さければ弱い離岸流が発生し、波が高くなれば高くなるほど強い離岸流が発生します。波が高い時は海水浴をしないというのを鉄則にしていただきたい」

出戸浜海水浴場は9日に海開きをする予定です。