学生さん(D齊藤)

2015年07月10日

ご機嫌いかがですか、Dの齊藤です。
今回も前回に引き続き曲げわっぱでした。
お2人が作ったのは曲げわっぱの弁当箱。
大館市の大館曲げわっぱ体験工房で、事前予約が必要ですが、作ることができます。
事前に組み立てキットが準備されているので、職人の指導のもと、バラバラのパーツをくっつけて弁当箱の形にしていきます。
弁当箱の他にも、中央大学の学生さんが体験していたパン皿やお盆などのキットがあります。
また、曲げわっぱの文化・歴史についても教えてくれるので、機会があれば一度体験してみてはいかがでしょうか。

さて、パン皿作りを体験していた中央大学の学生さん。
文学部教育学専攻の実習授業で、各都道府県の文化などを学ぶもの。
秋田には60人ほどが来ていて、その中の14人のグループが曲げわっぱの体験をしていました。やはりぷぁ金の事はご存知ではなかったので、「オジサン2人が秋田を楽しむ番組」と説明をしました。
学生さんたちはあまりピンときていないようでした。
間違っていないとは思うんですが…。

次回放送は世界水泳と熱闘甲子園のため、放送日時がずれます。
8月14日(金)深夜24時50分から。