2011年03月04日
今回は「昭和ノスタルジィ」と題してお送りしています。
僕は昭和58年生まれなので、昭和の記憶と言うとまだ子供だったので正直あまり覚えていません。ただ、昭和という時代は大好きなんです。なんかたまらないんですよね。あの昭和後半のバブルの雰囲気が。ファッション、音楽、映画など、絶妙なダサさだと思います。
高校生くらいの時「懐かしの○○」なんていうテレビ番組がよくあると思いますが、それを見て一気にハマってしまいました。父親が完全なフォーク世代で車の中でよく「吉田拓郎」や「はっぴぃえんど」「岡林信康」なんかを聞いていたので割りとすんなり入って行けました。
角館のイオヤで見つけた昭和のアニメのノート。現場でたまらない思いをしておりました。撮影そっちのけでそればっかり見ていました。あの、昔独特の絵の感じってありますよね。なんでああいう絵柄になっていたんでしょうね。それこそ番組で出ていた「一発貫太くん」や「クリーミィマミ」など見た事はないんですけど胸が締め付けられるような、恋しているような感覚で見ていたら、ある程度ロケが終わっていました。
ここまで読んでお気づきでしょうが、この文章にオチはありません。オチとかフリとかなんでもお笑いに変換する人って、僕、疲れるんですよね~。
さて、来週はまさかの松村サトシさんを加え「第2回レコジャケクイズ」です。わいわいわいわいしています。キーワードは「ねりま変態クラブ」です。