タイヤロボットを追え!(後編)【見逃し配信】

2015年09月11日

大潟村に向かった一行、バリトンの誕生日と同じ日に誕生した黄色いタイヤロボットを発見。続いては男鹿市、「あっ!いだ!ちょっと、メンケど~っ」見つけてはスケッチ、見つけてはスケッチ…だがネタが…。さらには角館へ。角館のタイヤロボットはカラフル、困るなあスケッチ。そして横手では真っ黒なタイヤそのものの物体が…。


  • 2か所目は大潟村。道の駅おおがたの入口にいる。

  • 大潟村のタイヤロボットとバリトンは誕生日が一緒。

  • バリトン作「交通安全と家内安全」。ヒロちゃんが可愛い。

  • シャバ作「大潟一郎・二郎物語」。ちなみに八郎はコメディアンになったそうです。

  • 続いて男鹿市若美のタイヤロボット。青龍神社の石碑の近く。

  • ここは福川地区。他のタイヤロボットと違って、大きさは人の身長と同じくらい。

  • スケッチの力み。

  • バリトン作「青龍」。

  • シャバ作「好きです福川」。

  • 仙北市角館へ移動。

  • 国道46号沿いにあるタイヤロボット。

  • もともとは2008年に閉校した西長野小学校のPTAが設置したもの。現在は仙北市交通安全協会雲沢支部が管理している。

  • バリトン作「みんなで交通安全」。

  • シャバ作「ザ☆セーフティ」。シャバはないものを描き始める。

  • 最後は横手市雄物川町のタイヤロボット。バリトンは見たことがあるもの。

  • Dが事前に入手した設計図。道路拡張の為、撤去される可能性があるらしい…。

  • バリトン作、撤去してほしくないからいっそのこと道にする。

  • シャバ作、完成した当時の模様。